えっ!一緒じゃないの!?住宅用火災警報器とガス警報器

実は一緒じゃない住宅用火災警報器とガス警報器

住宅用火災警報器とガス警報器には、それぞれ異なる役割があり、「どちらかだけを設置すれば安心!」というわけではありません。安全に、安心してガスをお使いいただくために、ガス警報器も設置をおすすめします。

住宅用火災警報器

住宅用火災警報器

住宅用火災警報器の役割は、火災の発生をいち早く検知すること。これにより、初期消火や早期避難が可能になり、火災発生時の死亡リスクや損失の拡大リスクを大幅に低減※1します。

※1 出典元:総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

住宅用火災警報器は、消防法により「すべての寝室」と、「寝室が2階にある場合の階段」に、設置が義務付けられています。また、「台所」への設置が義務付けられている市町村もあります。

ガス警報器

ガス警報器

ガス警報器の役割は二つ。一つ目はガス漏れを早期に検知し、ガス爆発や火災を未然に防ぐこと。二つ目は、不完全燃焼で発生する一酸化炭素を検知し、一酸化炭素中毒を未然に防ぐこと。どちらも命を守る大切な役割です。

ガス警報器は、法令上の設置義務はありません※2が、東邦ガスでは、安全のため設置をおすすめしています。

※2 特定地下街等・特定地下室等、超高層建物・特定大規模建物を除きます。

※東邦ガスのガス警報器は、全機種においてCOの感知が可能です。本ページでは、「住宅用火災・ガス・CO警報器」および「ガス・CO警報器」を総じて「ガス警報器」と呼称しています。

どちらも大事ですが、
ガス警報器でなければ
防げない危険があります

ガス機器の経年劣化

ガス機器の経年劣化や
うっかりミスによるガス漏れ

一酸化炭素の発生

不完全燃焼による
一酸化炭素の発生

これらはどの家庭でも発生するリスクがあります。特に一酸化炭素は無色無臭のため、一酸化炭素中毒の症状が出てから気づくことも多く、毎年住宅等でも一酸化炭素による事故が発生しています。

※出典元:東京消防庁 
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/co.html

ガス警報器の大切さ、ご理解いただけましたか?

警報器にもいろいろ種類があるのね。
とはいえいきなり言われてもどこに頼めば…?

というあなたに、東邦ガスのガス警報器がオススメ!

東邦ガスなら安心♪
アフターケアもバッチリ!

  • 1

    安心・確実な取り付け

  • 2

    故障時の無料取り替え※1

  • 3

    東邦ガスによる期限管理※2

  • 4

    お得なリース制度も★

東邦ガスなら、ガスのプロが、都市ガスや一酸化炭素の特性に合わせた適切な位置にガス警報器を設置させていただきます。また、5年間の保証期間中における異常時の無料点検、故障時の無料取り替えを保証します※1。さらに、警報器の設置情報を管理し、有効期限・交換期限が近づくとお取り替えをご案内します※2。設置時の費用負担が発生しないリース制度もご用意しておりますので、ガス警報器の設置は東邦ガスにお任せください。

※1 保証書記載の免責事項に該当する場合は、この限りではありません。

※2 東邦ガスまたは東邦ガスがガス小売事業者となるガス取次事業者との都市ガス使用契約がない場合等、警報器の設置・契約形態等によっては、リース契約またはご購入いただいた警報器のお取り替えのご案内が送付できない場合があります。

東邦ガスなら豊富なラインアップをご用意しています

オススメは
電池式警報器(家庭用)
1
電池内蔵で停電時も安心
コンセント式

停電時は作動しない

コンセント式
電池式

停電時も
継続して作動する

電池式
2
コードレスで見た目スッキリ
コンセント式

電源コードが必要

コンセント式
電池式

電源コードが不要
で美観性UP

電池式
3
電源不要で設置場所が広がる
コンセント式

コンセントがないと
設置不可

コンセント式
電池式

コンセントがなくても
設置可能

電池式

※1 専用リチウム電池の交換は不要です。

電池式警報器のラインアップ

住宅用火災・ガス・CO警報器
商品詳細
リース料金※2 月々462円/台
(税込)
リース料金総額
(リース期間5年分)
462円/月
×60回払い=
27,720円(税込)
希望小売価格※3 20,350円(税込)
有効期限・交換期限 5年
ガス・CO警報器
CA-B1[壁掛用]
CA-B1[壁掛用]
YA-B1[壁掛用]
YA-B1[壁掛用]
商品詳細
リース料金※2 月々418円/台
(税込)
リース料金総額
(リース期間5年分)
418円/月
×60回払い=
25,080円(税込)
希望小売価格※3 19,030円(税込)
有効期限・交換期限 5年
住宅用火災警報器
商品詳細
リース料金※2 月々107円/台
(税込)
リース料金総額
(リース期間10年分)
107円/月
×120回払い=
12,840円(税込)
希望小売価格※3 5,478円(税込)
有効期限・交換期限 10年

※2 警報器のリース契約は、東邦ガスまたは東邦ガスがガス小売事業者となるガス取次事業者と都市ガスの使用契約を締結いただいているお客さまを対象にしております。
警報器のリース契約についてはこちら

※3 東邦ガスの希望小売価格です。
※コンセント式のガス警報器も取り扱いがございます。

そんな方には便利なリース制度がオススメ!

  • 1

    設置時に
    お支払いいただく必要がなく

    気軽に始めることができる

  • 2

    支払いは
    毎月ワンコイン以下
    なので
    負担感なく続けることができる

  • 3

    ガス料金と一緒に支払える
    ので
    、難しい手続きもなく
    ラクラク

  • 4

    転居等のやむを得ない場合
    には中途解約可能

  • 5

    リース期間中は
    「故障時の無料取り替え」を
    保証
    するので安心

※保証書記載の免責事由に該当する場合はこの限りではありません。(保証書をご参照ください)

▼設置までの流れ

1 警報器設置のお申し込み

こちらから、お客さまの情報や設置にお伺いする日時のご希望などをご入力ください。

2 警報器のリース契約または
ご購入

設置にお伺いした担当者から、警報器のお支払方法などをご説明させていただきます。リース契約またはご購入の手続きをお願いいたします。

3 警報器の設置

プロである担当者が、適切な位置に警報器を設置させていただきます。設置位置に関するお客さまのご要望も最大限配慮させていただきますのでお気軽にお申し付けください。

よくあるご質問 FAQ

Q

ガス警報器の設置は義務なの?

A

ガス警報器の設置は、一部建物を除き、法令上の設置義務はありません。しかしながら、ガスを安全に、安心してお使いいただくため、東邦ガスではガス警報器の設置をおすすめしております。大切なご家族の命と財産を守るために、ガス警報器の設置をご検討ください。

Q

ガス警報器にも種類があるの?

A

東邦ガスで取り扱っているガス警報器は大きく分けて二種類ございます。住宅用火災警報器の機能が付いた「住宅用火災・ガス・CO警報器」と、住宅用火災警報器の機能が付いていない「ガス・CO警報器」です。お客さまのご自宅に住宅用火災警報器が設置済みか否かでご判断ください。

※住宅用火災警報器が設置されているかご不明な場合は設置に伺った担当者にお尋ねください。

Q

台所にコンセントがないと設置できないって本当?

A

いいえ。東邦ガスでは、コンセントがなくても設置可能な「電池式」のガス警報器をご用意しています。電源コードもないため美観性に優れ、災害等による停電時も継続して作動するため安心です。設置できるかどうかご不明な際も、まずは東邦ガスにご相談ください。

Q

ガスが漏れていたら臭いで気が付くからガス警報器はいらないのでは?

A

確かに都市ガスには独特のにおいを付けているため、お客さまご自身で気が付く場合もあるかもしれません。しかしながら、微量のガス漏れの場合や無臭の一酸化炭素が発生した場合、人間の嗅覚で気が付くことは困難です。